代官山駅から歩いてすぐの洗練されたショップが集まる「代官山T-SITE」の中に、本好きには特別なスターバックスがあります。
「スターバックスコーヒー 代官山 蔦屋書店」。は、その名の通り蔦屋書店と一体になったこの店舗は、コーヒーを片手に購入前の本をじっくりと楽しめる、まさに「本好きのためのカフェ」です。
開放的でいつも多くの人で賑わう空間は、常に多くの人が利用しており、店内席を利用する場合は先に席の確保が必要です。
東京を人気の街:代官山で営業するおしゃれなスターバックスは、訪れる価値のあるおすすめのカフェとなります。
スターバックスコーヒー代官山蔦屋書店 概要
店舗名 | スターバックスコーヒー代官山蔦屋書店 |
店舗No. | 2046 |
住所 | 東京都渋谷区猿楽町17-5 蔦屋書店3号館1F |
アクセス | 東急東横線「代官山駅」正面口 徒歩6分 |
営業日 | 不定休 |
営業時間 | 7時〜26時 |
電話番号 | 03-3770-6363 |
店内席数 | 100席以上(代官山蔦屋書店内の多くの席を使用可能) |
電源コンセント席 | 10席(レジカウンター正面付近) |
店内お手洗い | あり(同じ建物内1階) |
代官山 蔦屋書店の3つの魅力

このスターバックス店舗ならではの魅力を3つのポイントにまとめました。
- 購入前の本が読める:ドリンク片手に知的な時間を過ごせる
- 深夜2時まで営業:都内でも屈指の営業時間の長さ
- 開放的な空間:100席以上の多彩な座席で思い思いの時間を
魅力①:ドリンクを片手に、本に囲まれる特別な体験
スターバックスコーヒー代官山蔦屋書店の最大の特徴は、やはり蔦屋書店内の本を読みながらコーヒーを楽しめることです。
スターバックスで購入したドリンクがあれば、店内に並んだ本や雑誌を席で自由に読むことができます。
気になった本を何冊か手に取り、コーヒーを飲みながらじっくり吟味する…そんな贅沢な時間を過ごせます。
本とコーヒーという最高の組み合わせに、店内はいつも多くの人で活気に満ちあふれています。
ちなみに、代官山蔦屋書店のすぐ隣にはイタリアンベーカリー「プリンチ®」とコラボした「スターバックス リザーブ®ストア 代官山T-SITE」があります。
こちらは少人数の店舗の落ち着いた雰囲気の店舗となり、提供の商品も特別な商品となります。
気分によって使い分けるのもおすすめです。
【関連記事】 スターバックス リザーブ®ストア 代官山T-SITEについて:下記リンク
【スターバックスコーヒー代官山T-SITE店:メニューはこちら:プリンチ公式】
魅力②:深夜まで過ごせる貴重な夜カフェ

「もう少し作業したい」「終電を逃してしまった」そんな時に心強いのが、代官山蔦屋書店の営業時間です。
営業時間は朝7時から深夜26時(午前2時)まで営業を行なっています。
都内のスターバックスの中でもトップクラスの営業時間の長さを誇ります。
蔦屋書店とコラボしている店舗は夜遅くまで開いていることが多いですが、この店舗は特に深夜帯まで営業を行います。
一日中、自分のタイミングで立ち寄れるのは嬉しいポイントです。
魅力③:席選びのポイントと電源(コンセント)事情
スターバックスコーヒー代官山蔦屋書店の店内には100席以上が用意されており、蔦屋書店内のお好きな場所で過ごすことができます。
ただし、電源が使える席はレジ前の長テーブル席の10席と限られています。 場所は、スターバックスのレジカウンター正面にある大きなテーブル席です。
席数に対して電源席は少なめで、場所も分かりやすいため、常に人気です。特に週末や祝日にこの席が空いていたら、迷わず確保した方が良いです。
【PC作業する方へ】 ※スタバの電源は、アダプタが大きいと差し込み口に干渉することがあります。コンパクトなアダプタがおすすめです。
スターバックスでのコンセント席利用時におすすめのアダプター
スターバックスのコンセントはMacBookなどの純正アダプタが大きく使いにくい場合があり、複数のデバイスの充電もできる下記のアダプタがおすすめです。
【スターバックスでの充電おすすめ:Anker・急速充電器リンク】
【スターバックスでの充電おすすめ:UGREEN・急速充電器リンク】
蔦屋書店とコラボを行う珍しいスターバックスへのリンク
スターバックスコーヒー代官山蔦屋書店以外にも蔦屋書店とコラボを行うスタバがあり、どの店舗も個性的なおすすめカフェとなります。